吐き気と倦怠感に襲われております

第一子の時にはなかったんですけどねー・・・。
少しでも気分がいいときに作業&お出かけ(仕事のね

先日とある方がfacebookでupしていた写真を見ながら思っていたことと、
違う別の方がお話されていたことがびびっ!ときたので、
備忘録も兼ねてブログに載せておこうと思います

そのお写真とはこちら。
(転載の許可をいただきました)


蓮-HASU-です。
我が息子の名前にはこの「蓮」の字をいただいております。
蓮という植物は、見た目はどろどろして汚い泥質の不安定な土壌に
しっかりと根を張って見事な花を咲かせます。
息子がこれから育つ環境は、所謂恵まれた環境ではないかもしれない
色々な困難にぶつかるだろうし、自分が育った環境に不満を感じることもあるかもしれない。
それでも、自分が生まれた環境をしっかりと認識し、
いつかは自分らしさという根をどっしりと張り
人生の花を咲かせてほしい(=自己実現)
という思いからいただきました

この蓮は大賀蓮という種類らしく、花弁が淡い桃色で
一般的に知られている蓮とはかなり印象が違いますよねー。
しみじみと息子への想いにふけっていた時、
ご縁あってお食事を一緒にさせていただいた方と
小学校の性教育についての話になりました

昨今の小学校における性教育ではまず、
自分の身体をきれいにしよう
ということを教わるそうです。
それは、あなたの身体がとても大切だから・・・という意味を込めて。
そのお話をしてくださった方は、小さなお子さんの足育を普及させてこられた方で
その足育にも同じことが言えるとおっしゃっていました。
足育に行こうと決断される方は、お子さんをもつお母様です。
なぜお母様が足育を受けてみようと思われるか?
それは、わが子がとても愛おしい存在で大切だという意思表示なんですよね。
私も、虫よけスプレー講座を開催する時によく感じます。
なぜ、市販品だともっと安いものが買えるのに、わざわざ作りにこられるのか?
お子さんが、大切で、大好きだからなんですよね。
子どもが大きくなると、「自分の意志」というものが出てきますよね。
親であれば、応援したいし、できれば危険だけは
回避してほしいなーなんて思うんじゃないでしょうか。
ただ、その決断が子ども自身を傷つける結果となったり、
逆に他人様を傷つける結果となったり、
はたまたとりかえしのつかない、どこか遠くへ行ってしまう結果になったとしたら・・・
実際にそういうケースを身の回りやニュースなどで耳にすると
「今の私には母親として何ができるんだろう」
と深く考えます。
でも、いつも行きつく先は
「精一杯愛すること」
なんですよねー。
この身と引き換えにでもわが子に幸せに生きていてほしいという愛。
(遺伝子を継続させようとうする本能なんでしょうけど

私の場合、第一子は計画的にお腹の中にきてくれた子ではありませんでした。
しかしながら、産まれてきてくれた時の喜びというのは、いつまでも忘れられません。
「こんなにも愛しいと思える生き物がこの世に存在するのか

と当時のメモにも残しています(笑)
(女性らしい表現でなくてすみません

長くなりすぎて何を言いたいのかわからなくなってきていますが・・・
私たち、大人が子供に対して愛情を伝えるのは当たり前です。
直接的でなくても、不器用な方でも行動ににじみでているものじゃないでしょうか。
いつか、彼らが大きな壁にぶちあたった時、
子供達には我々の気持ちを思い出してほしい。
あなたの名前にどんな想いが込められているか。
私たちが、あなたのことをどんなに愛しているのか。
あなたたちは、私たちの宝物でありかけがえのない存在です。
そしてあなたたちの身体はとても美しく大切なもの。
それを傷つけたり、自ら失おうとする前に、
まずはあなたたちを大切に育ててくれた親御さんや保護者の方と向き合ってほしい。
あなたが、どれだけ必要で、
あなたが生きていることでどれだけの人が幸せだと感じているか。
と、大賀蓮と小学校の性教育の話から感じたのでした。
子どもが思春期を迎えると、また親として壁にぶつかりそうですけど・・・(苦笑)
アロマ講座参加者募集中です

http://plusa.sakura.ne.jp/kouza-info.html
ブログランキングに参加しています

ぽちっとしていただくと、励みになります

よろしくお願いいたしますm(__)m
バナーをクリックしていただくと、このブログのポイントがつきます。(1日1回のみ)



第二子ですか!やったー!!
蓮ちゃんもお兄ちゃんですか♪
母ちゃんっ子、卒業ですかねぇ。もっと母ちゃんっ子になったりして。でも、楽しみですね。
私の年金確保の為にも、もう2〜3人お願いします。
暑い時期ですので、お身体に気を付けてくださいね。
まだ、心臓できたてほやほやなので、油断はできない状況なんですけどね。
お仕事の兼ね合いもあるので、早々に公にさせていただいております。
先生、先日のお抹茶カフェでは大忙しだったようですねー!
私も、今度みてくださいねー!
先生も、猛暑には気をつけてくださいねー☆
和菓子は美味しいし、まったりくつろげましたよ。
占いが初めての方が多かったのですが、皆さんに楽しんで頂けて良かったです。
来月も参加予定ですので、都合が合えば是非お立ち寄りくださいね。
赤ちゃん、楽しみです♪すっかり、ばあばの感覚です。