
今日は、しっとりリップクリームつくり


このリップはオレンジ色なんですが、レッドパームオイルの天然の色です。
レッドパームオイルとは、精製前のパームオイルです。
色から見てわかる通り、βカロテンが豊富で、ビタミンEも豊富に含まれています。
これらは、抗酸化作用に優れており、日焼けによる皮膚障害防止に役立ちます。
βカロテンもビタミンEも脂溶性なので経皮吸収がしやすく、
皮膚細胞の再生を促す作用が期待できます。
欠点なのが、リップクリームつくりでは
みつろうやキャンデリラワックスとともにオイルも湯せんするので、
熱処理によりこれらの栄養素は破壊され、加熱前と比べ栄養素の量も減ります。
ただし、講座では熱処理自体は長く行わないので、まったくなくなるということはないと考えます。
(製作物の成分分析を行ったわけではないですが、半年以上この材料のリップを使い、
使っている時の方がくちびるの調子がいいという私と友人たちが証です

今回は、8名ご参加いただきました


5名様はラベンダークリームに引き続きのご参加

そして、今回もローズは引っ張りだこ

今回は、グレードupしてブルガリア産ローズを仕入れておきました

リップといえば、やはり柑橘系の香りも人気です

ですが、柑橘系精油には光毒性があるものが多いので、使えません

そんな時に頼もしいのがリッツアクベバやローズウッド

皆さん、素敵な香りに仕上がっていました

今日もたくさんの上質な香りをありがとうございました

そうそう、上のリップの画像は昨日私がつくりかえたリップなんですが、
オレンジ、ミント、そしてジャスミンをほんの少し混ぜています。
このブレンド、どなたもお気に召さなかったみたいです

山口県のブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただくと、このブログのポイントがつきます。(1日1回のみ)
よろしくお願いいたします

