
今回のご依頼はラベンダークリーム&ユーカリスプレー

ラベンダークリームは、12月は大人気で来年も防府のEnsembleさんでの
再講座が決定しました

保湿力はもちろんですが、自分で選ぶ天然の芳香成分にはまる方がほとんど

今回は、皆さまラベンダー、オレンジ、ゼラニウムのブレンドを
choiceされました

このクリームは、みつろう、植物油脂、オーガニックのシアバターを
使用しているため、お肌にもやさしい上に、保湿力と乾燥に対する
バリア機能にも大変優れています。
3歳以上であれば、お子様にも使うことができます

精油を入れなければ、1歳以上でも使用可能なので
(※ただしはちみつアレルギーのお子さんはNG)
息子には香りづけしていないものを使っています。
そして、もう1つがユーカリスプレー。
ユーカリの精油には優れた抗菌作用があることで知られています。
これからの季節、子を持つ親が心配なのが流行性の風邪やインフルエンザ

園や学校、職場からもらってきてしまうこともしばしば・・・。
少しでも予防に努められたら・・・
ということで、ユーカリスプレー

これにティートリーを加え、香りがキツいと思えば
違う精油を数滴ブレンドしていただきました。
このスプレーは、菌を殺してもらうためのものではなく、
身の回りに菌を増やさないようにするためのものです。
広いお部屋に噴霧しても、気休めだけでまず効果はないものと考えます。
効果が期待できる使い方としては、マスクに噴霧、家族で使うタオルに噴霧
嘔吐の後処理の際に噴霧しておくなどの方法があります。
食中毒が流行る季節によく言われるのが
「つけない、増やさない、殺す」
です。
予防の段階では、菌をつけないこと、そして増やさないことに努めなければなりません。
うがい手洗いは当然ですが、菌が繁殖しやすい場面で抗菌スプレーや
熱湯、アルコール消毒などケースによって使い分けて、上手に利用したいですよね

余談ですが、ユーカリやティートリーには免疫賦活作用も期待できます。
ですが、スプレーの場合は精油成分が体内に入る割合は、ごくごくわずかなので、
あまりあてはまりませんが・・・。
病に侵されにくいからだ作りも重要ですよね


今回は2人の可愛いお嬢さんもご参加いただき、にぎやかな講座でした

(最近は、ちゃんと写真を撮れるようになってきました

今回ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました

さて、今年の講座開催は今日で終了でした。
6月から講座開催をはじめ、これまで縁あって講座に参加してくださったみなさま、
ほんとうにありがとうございました。
来年の講座開催もいくつか決定し、計画中の講座も、やりたい講座もたくさんあります

まだまだ、講座運営の面では勉強しなければいけない点がたくさんありますが、
ご参加くださる皆さまに、講座料以上のものを提供させていただけるよう
来年も精進させていただく次第です。
講座業務は仕事納めでしたが、やることがてんこ盛り

来年の準備のためにデスクワークに励みます

山口県のブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただくと、このブログのポイントがつきます。(1日1回のみ)
よろしくお願いいたします

