
携帯を変えて、携帯からの写真がきれいにとれるようになったので、
アルバムとして残しておこうと思います



東北新幹線:こまち&はやぶさ
大丸の帰りにわざわざ入場券を買い新幹線のプラットホームに行ってきました。

その隣に停車したMAXたにがわ

「れんたんもとってぇ〜」とせがむテンションあげあげな息子


なぜか、このタイミングで山手線を買わされる。

東海道線の車窓から

「はやぶさだよぉ〜!らっきだーねぇ〜


別の日
この後、またまた大丸によると、たまたま、プラレールのはやぶさとこまちの連結セットが
入荷したばかりだと聞き、しかも残り1個だったのですぐさま購入。
プラレールの車両は、おさがりをたくさんもらっているので、
これ以上は増やさまいと思ってるんですが、磁石で連結するverはまだ持っていない・・・
しかも、はやぶさの車両は今まではレールなどのセットでしか販売されていなかったので
今回は食いついてしまいました・・・。

ランチのとんかつやさんではしゃぐ息子
(ここのとんかつ屋さんもおいしいです。今度紹介しますねー)

帰りの電車でも夢中

ちょっと一息
さて、お気づきでしょうか。
私、息子の前髪で遊ぶのに夢中だったんですよ、この時。
で、まんまとやってしまいました。
網棚に買い物したものを忘れる。
家に帰って気づいたけど、忘れ物センターに電話しても出てこず…。
はー、情けない・・・

今回は、山口へは新幹線で帰りました。
普段は、絶対とらない手段ですが、ちょうどフランスから一時帰国している
名古屋の友達に会うため、新幹線を選びました。

のぞみでもはやぶさ&こまちに夢中

広島で乗り換えた車両が、レールスター

息子のテンションアゲアゲ


最近は、「こだま」扱いなんですねー。
「ひかり」だけだと思っていました。
レールスターは、座席が少ない分車内が広いので、好き


余談ですが、うちの最寄駅から電車で東京駅に行くまで、3通りの選択があります。
1.山手線
2.京浜東北線
3.東海道線
改札を通るなり、いつも「何線に乗る?」と聞くと、息子は必ずこう答えます。
「とーかいどーせんっにのるっ!!!」
東海道線は通常は列車運行間隔が10分くらいあるので、私としては他の線の方がいいんですが、
ここには息子にとって大きなメリットがあるんですねー。
それは
東海道線が走る線路が一番新幹線の線路に近いんです

運がよければ、新幹線と並走できるし、東京駅に着いたらだいたい東北新幹線が停車しているので
山口では見れない新幹線が、入場券を払わずとも見れちゃうんですねー

こんなしょーもない日記を最後までご覧いただきありがとうございました(笑)
山口県のブログランキングに参加しています

下のバナーをクリックしていただくと、このブログのポイントがつきます。(1日1回のみ)
よろしくお願いいたします

