私は、new balance か asics 派なんですが、好みのデザインと、出せる金額がマッチせず
初めてPUMAの靴をjavariで購入

めっちゃ、私好みじゃーん


[プーマ] PUMA プーマファース300 V Kids 185866 03 (ブラック/ライムパンチ/プーマシルバー/15)
と、靴のデザインと軽さと材質に感動したわけですが、今回はそれ以上に驚いたことが

一般的に靴の包装というのは強度のある紙ボックスに入ってると思うんですが
今回の包装はこちら

ボックスは半分のサイズで、ポリプロピレンでできた袋つき。
「こんなcoolなバッグがついてるなんて、ラッキー

と思いつつも気になったのが、このロゴ。

「CLEVER LITTLE BAG」
よく、読むと環境問題対策に取り組むPUMAの姿勢の表れのようです。
従来の包装紙に使用する紙の量を65%減らし、さらに購入者がそれらを持ち運ぶために必要だった
ポリエチレンバッグを無くすことを可能にしたようです。
「クレバーだろぅ?」という文章には思わず、「ぷっ」と笑ってしましましたが(笑)
私は、プラスティック製品への知識が乏しいのでよくわからないんですが、
ポリプロピレンバッグ製造に対する、CO2排出量や化石燃料使用料というのはどれくらいなものなんでしょうか?
使用する紙を減らして、ビニ袋を無くしたというのはわかりやすいんですが
それに代替するものが、環境に対してどんな影響をもたらすものなのかも
知りたいなーと思ったのでした。
PUMAの公式ページによると、
工場から店舗、そして消費者までこのCLEVER LITTLE BAGに入れて輸送すると書かれていました。
しかし、javariから届いた時点ではこのcoolなバッグは「同梱」されており、「包装」されてはいませんでした。
輸送段階からこのバッグで包装すると、バッグが汚れることもあるでしょうが、
それは消費者にとってOKなのかなー?
店舗で靴を買って、汚れたバック持たされたら、嫌だしなー。
それとも、本当はバッグは個別に輸送しているのかなー?
「トップメーカーの商品は、包装もキレイでお洒落

というイメージがありましたが、
「包装」はあくまで「包装」という時代が来るんでしょうか?
それにしても、このバッグ、私は好きです


ECOテーブル(PUMAの環境対策指針のような感じ)なんかもデザインされていて、
左上の数字の意味がよくわからないんですがcoolです

2010年のプレスリリースがまだ残っていたので、ご興味ある方はこちらをご参照ください

PUMA JAPAN OFFICIAL PAGE
山口県のブログランキングに参加することにしました

下のバナーをクリックしていただくと、このブログのポイントがつきます。
よろしくお願いいたします

