
私は汗かきな上に匂いにも敏感なので、この時期、
自分のニオイも人他人のニオイも気になります・・・。
そんな私の必需品がデオドラントバー。
以前は、市販のスプレータイプを使っていましたが、
たまに
「あれ?今日デオドラントスプレーふったよなー?」
と効果がイマイチなことがあり、しかもあれは噴射する時に周りに
人がいないこを気にしなくちゃいけないので、昨夏から自分で
作っています

デオドラントスプレーは無臭タイプを使用していましたが、手づくり品は
香りをつけています。
この香り自体は1時前後しか持続しませんが、つけたては練香水をワキに
つけたような感じで、思わずワキをくんくんしちゃいます(笑)
市販品の香り付きのものは香りはすぐ消えてしまうので、その時点で
手づくり品の方が優秀だと思います

今年は、初めてライム精油を購入し、香りがとても気に入ったので、
ティートリ―、レモングラス、グレープフルーツ、ライム、レモン
と、柑橘系のすきっとした香りにしました。

この香りは、甘い香りじゃないので、男性にもおすすめです。
というか、男性にこそつけてほしいかも

男性は、女性より嗅覚が鈍いので、自分がニオってることに気づいて
いないこと多いです・・・。(うちのパートナーもそう。)
6月16日(土)には下松中央公民館でデオドラントバーつくりを開催しますので、
ご興味ある方は是非ご参加くださいね

今回は参加者制限を設けていないので、親子でも、大人1人でも参加OKですよ

詳細はこちら
次の日が父の日なので、ギフトラッピングも用意しております!
ブログ:アロマデオドラントバーつくり
HP:講座案内