息子と遊びに行ってきました。
この施設には、貸し会議室や講義堂などがあるのですが、小さな子供を遊ばせること
ができる「世代交流サロン」というお部屋があります。
飲食は自由で、滑り台やプレイハウス、積木、ブロック等があり、おもちゃの数は多く
ありませんが、赤ちゃんから未就学のお子さんまでが利用できます。
今日は土曜ということもあり、午前中は我々を含め3組の家族しかいなかったので、
少しさみしい感じはしましたが、おもちゃの取り合いがなくてよかったかな?(苦笑)
今回再会した友人と知り合ったのが、この世代交流サロンのお部屋でお互いの子供
を遊ばせていたことがきっかけでした。
当時の私は東京の会社に在籍し、育児休暇中だったため実家の下松で子育てをして
いたものの、初めての子育てでかなりてんぱってました。(今振り返れば・・・ですが)
そんな中、同じ世代の子供を持つ彼女と知り合えて交流を持てたことに勇気をもらった
ことを覚えています。
同じ世代の子供を持つお母さん達は、歩いていれば出会うんだけど、共通意識を持って
仲良くなれる機会ってなかなかないなぁ・・・と山口に帰ってきてよく思います。
まぁ、それは私が山口から長い間離れていたからというのもあると思いますが、
もう少し、第三者機関(市とか企業とか)がキューピッドになってくれればいろいろな
お母さん達と会話する機会が増えるのになぁ。。。。
とはいえ、他力本願ではいつまでたっても願いは叶わないので、5月には親子でアロマ教
室を下松市で開催計画中です。
私が考える親子教室は、基本的にはお母さんに楽しんでもらうことがメインで、お子さん
はその助手または付き添い人です。
お子さんの年齢によって、内容が異なることにはなりますが、日常で実用的だったり、
美容的だったりするアロマクラフトつくりを一緒にしていけたらいいなぁと思っています。
とりあえず、第一弾は5月12日(土)に小・中学生くらいのお子さんを持つお母さん向け
の教室を新しくなった下松中央公民館(ほしらんど くだまつ)で開催します。
詳細は、別途教室案内のブログにupしますので興味がある方は覗いてみてください。
アロマ教室詳細はこちら
アロマ教室チラシチラシ.pdf
友人へ手づくり石鹸のプレゼント☆
手前はオレンジの香り、奥はゼラニウムの香り。